おでかけ

【都内で子育てするなら】ETCマイレージサービスとイオン首都高カード(WAON一体型)のダブル使い!

こんにちは、ペコリーノです。

 

都内の極狭住居で、肩を寄せ合って暮らすペコリーノ家。

 

なので、休日は基本一日外にいます。

 

都心部にも公園はあるっちゃあるのですが、

狭いし、すごく混んでいるので、

よっぽど親が疲れていない限り、車を走らせて広い公園やショッピングモールまで子供たちを放牧させに出かけます。

 

なので、

高速道路通行料駐車場料金ガソリン代がバカにならない。

 

駐車場料金はどうにもならないので、歯を食いしばるとして、

高速道路通行料ガソリン代どうにかならないかな?

と色々調べまして、

我が家の場合の最適解を見つけました!

 

「え、こんな方法あるの!?」と知らない方も多いと思いますので、せっかくなのでご紹介です。

都内で子育てするなら

\首都高割引のあるETCカードにしよう/

年会費・発行手数料は無料です

我が家はとにかく高速道路を使う

我が家はなるべく高速道路で移動することにしています。目的地の一つ手前で降りて、後は一般道で…といったことはあまりしない。

 

何故なら、

  • 子供が小さいので目的地には早くつきたい
  • 一般道は自転車や人の飛び出しが危険
  • 高速道路の方が運転手が楽

と考えるからです。

 

車での移動に関してはそんなに旅情を感じるものでも無いので、子供の機嫌が良いうちに一刻も早く目的地につき、放牧したい。

タイムイズマネーならぬ、タイムイズ子供の機嫌次第なので、子供優先で考えたらじゃんじゃん高速道路を使うスタイルになりました笑

高速道路通行料を少しでも安くしたい。その方法は2種類。

1つめ:ETCマイレージサービスに登録する

この制度、こんなにお得なのに意外と浸透していないように感じるのは私だけでしょうか…?

詳しくはリンクの公式HPを見ていただきたいのですが、

一言で表現すると、

高速道路料金のポイントバックを受けられるサービス(ポイントは高速道路料金の支払いに充当可能)なのに、利用料金は一切かからない

という、知っている人だけ得をするサービスなのです笑

ペコリーノ
知ってた?

ポイントのつき方

  • ご登録いただいたETCカードにて対象の道路をご利用いただくと、通行料金(各種割引適用後)のお支払額に応じてポイントが 付きます。

ポイント還元率は道路事業者毎に異なるのですが、

例えば”東名高速”の事業者であるNEXCO 中日本の場合は、

道路事業者 ポイントの付き方
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 10円につき1ポイント
道路事業者 ポイントの交換単位
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 1,000ポイント→500円分
3,000ポイント→2,500円分
5,000ポイント→5,000円分

なのでつまり、

5,000ポイント貯めてそれを還元すれば…

脅威の10%還元

なんです…

ペコリーノ
このサービス、登録しない人いるのかな…

自動還元サービスが便利

そして更にすごいことに、

所定のポイントが溜まれば、カード清算時に勝手に支払額を割り引いてくれるポイント自動還元サービスというものがあります。

  • 自動還元サービスとは、自動還元の単位にあたる所定のポイント数が貯まった時点で自動的にポイントを還元額に交換するサービスです。
  • 自動還元は毎月20日に実施し、当日の午前0時以降のお支払額に還元額が充当されます。

先の"東名高速”の例だと、

道路事業者 ポイントの自動交換単位
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 5,000ポイント→5,000円分

なので、

5,000ポイント溜まれば、何も手続きをしなくとも、自動的にETCカード請求金額に還元してくれる(=つまり、還元額分引き落としを安くしてくれる)。

 

こういうポイント系って、還元を受けるにはサイトにログインしたり何かと手間がかかるものですが、

最初にポイント自動還元サービスに登録しておけば後は何もする必要がない

ので、しょっちゅう高速道路を利用する人にはもの凄くベネフィットがあります。

 

私がなぜ「しょっちゅう」と敢えて注意書きしたかと言うと…

ポイントには有効期限がある

  • ポイントには有効期限(還元額に交換できる期間)があります。
    有効期限は、ポイントが付いた年度の翌年度末です。例えば、平成27年3月20日に付いたポイントは、平成28年3月末まで交換いただけます。
    期限切れには十分ご注意ください。
  • 複数のETCカード間でのポイントの合算はできません。

なので、

3月末近くになったら交換できるポイントが残っていないか確認すると取りこぼれが無い

です。

 

我が家はすっかり忘れていました…

ペコリーノ
過去どれくらいポイントを失効してしまった見るの怖い

登録に必要な情報はシンプル

  • お名前
  • 生年月日
  • ご住所
  • 電話番号
  • ETCカード番号及び有効期限
  • 車両番号(ナンバープレートの4桁)
  • 車載器管理番号(ETC車載器の19桁)

これだけ。

全ての高速道路が対象という訳では無い

対象となる高速道路一覧を見ると、

「うわ~、全国津々浦々でポイント還元受けられるんだ、ラッキー」

と思うのですが、

ここはよく見ていただかなければなりません笑

 

首都高速はポイント還元対象外

 

の道路です!!

 

我が家は都心部にあるので、お出かけは首都高に始まり首都高に終わる…

なのにこのETCマイレージサービスは対象外です。

ニクいやつです。

 

首都圏を離れて高速道路を使う際に旨みのあるサービスですね。

 

では、首都高ユーザーの割引は無いのか?というと…

 

あるんです!!

 

2つめ:イオン首都高カード(WAON一体型)のETCカードを使用する

首都高通行料が安くなるカードって世の中に数種類しか無いのですが、

その中でも最も還元率が良いのが(ペコリーノ調べ)イオン首都高カード(WAON一体型)でした。

 

どれくらい良いのかと言うと…

都内で子育てするなら

\首都高割引のあるETCカードにしよう/

年会費・発行手数料は無料です

毎週日曜日は首都高20%OFF

毎週日曜日という限定付ではあるものの、そもそも土日しか我が家は出かけないので、日曜日が割引になるなんて、神です笑

 

例えば先日いったユニクロパークに日曜日に行こうとすると…

【関東・子供とおでかけ】ユニクロパークはブランチ横浜南部市場と一緒に行くべし!

続きを見る

出発地:有明
↓↓↓
到着地:杉田
ETC料金:1,320円

片道ってわけには行かないので、2倍の2,640円が首都高通行料となります。

これが20%オフとなるので、

528円安くなります。

 

たかが500円ですが、チリ積です。

年会費・発行手数料無料で、ETCカードをこれに変えるだけで20%オフとなります。

 

20%オフを適用させるのに手続きはいらない

カードの引き落とし時に、

あ~これは日曜日に首都高乗ってるね~20%オフにしとくよ!

と自動でやってくれます。

 

元々予定されていた請求額が安くなる仕組み。

  • 有効期限を気にする必要が無い
  • サイトへのログインやポイント交換といった面倒な手続きが無い

点が、個人的には好感を持てます。

こういったポイント還元って、「いかにユーザーに手続きをさせないかorポイントを失効させるか」を主眼に置いた仕組みとなっているものが多いですが、

イオン首都高カード(WAON一体型)は、言わば現金値引きスタイル(クレジット決済だから現金じゃないけど笑)。

 

現金値引きスタイルって明瞭会計で好きです。

イオン首都高カード(WAON一体型)の仕組み

これ、実際にカードが届くまで仕組みがよくわからなかったのですが、

 

イオン首都高カード(WAON一体型)は、

クレジットカードとETCカードがセットで発行

されます。

クレジットカードだけ、とか、ETCカードだけ、といった単体発行はできません

 

クレジットカードはイオンブランドなので、

カード利用によりイオンマークカードの共通得点(対象店舗で、”ときめきポイントが2倍”とか”毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、お買い物代金が5%OFF”といったやつ)が適用されます。詳しくは公式のこちらから⇒イオン首都高カード

 

そして、

発行されるETCカードを挿入した車で首都高を利用すると、通行料が割引となります(毎週日曜日20%オフ)。

 

ペコリーノ的おすすめとしては、

  • イオン首都高カード(WAON一体型)のETCで首都高通行料の割引を適用させる
  • イオン首都高カード(WAON一体型)のETCをETCマイレージサービスに登録し、郊外の高速道路の割引を適用させる

ダブル使いです。

ペコリーノ
どっちもコストがかからない!

 

身のまわりにイオンブランドが無いので、イオンカードのクレジットカードの方はあまり使わないかな…と思っていたのですが、これが意外と活用できるんです。

都内で子育てするなら

\首都高割引のあるETCカードにしよう/

年会費・発行手数料は無料です

イオンカードはコスモ石油と愛称が良い

ガソリン価格の割引を受けるなら、専用カードかプリペイドカードを作らないと!と思われがちですが、

イオン首都高カード(WAON一体型)で発行されたクレジットカードでもお得にガソリンを入れることが出来ることがわかりました。

 

コスモ石油はときめきポイントクラブの一味なので、ときめきポイントが2倍。通常ときめきポイントは200円で1円のところ、100円の利用で1円還元されることとなります。

 

これだけだと楽天など他のクレジットカードとなんら変わらないのですが…

 

我が家がよく使うコスモ石油のガソリンスタンドでは、

イオンカード利用でガソリン価格を2円割引してくれる

んです。

 

ガソリン価格が1リットル150円だとすると、2円引きで148円(1.3%還元)。

クレジット利用の1%還元と合わせると、

単純計算ですが2.3%還元となり、なかなかの還元率です。

 

ただこれは全国どこのコスモ石油でも実施している!という訳では無いようなので、要注意です。

ガソリンスタンドオーナーの裁量次第なようですが、コスモ石油に行ったら「イオンカードだとお得じゃないかな♪?」と探してみるのはアリです。

(少し前の話だけど)有明ガーデンの駐車料金が割引された

イオンカードを持っていると、時々良いことがあります。

有明ガーデンで、イオンカードであれば種類問わず駐車料金を割り引いてくれるキャンペーンをやっていました(少し前の話)。

またあのキャンペーンやってくれないかしら。

まとめ

再掲になりますが、ペコリーノが実践していて、かつオススメなのが

  • イオン首都高カード(WAON一体型)のETCで首都高通行料の割引を適用させる
  • イオン首都高カード(WAON一体型)のETCをETCマイレージサービスに登録し、郊外の高速道路の割引を適用させる

ダブル使いです。

 

首都圏に住んでいなければ既に使っているETCカードをETCマイレージサービスに登録するだけでも良いと思いますが、

首都圏に住んでいる場合は、発着で首都高を利用することになるので、ETCカードをイオン首都高カード(WAON一体型)に切り替えるのが良いと思います。

イオンカードの得点も時々使えるしね♪

 

久しぶりに熱く語って疲れました。

 

では、またねー

都内で子育てするなら

\首都高割引のあるETCカードにしよう/

年会費・発行手数料は無料です

  • この記事を書いた人

ペコリーノ

男女双子の母。東京都在住。 面白おかしい双子育児の現場や、心の底からオススメしたい育児グッズ・おもちゃについて、主に綴ります。

-おでかけ

Copyright© 双子とくらせば , 2023 All Rights Reserved.