ホットクック

育児・時短

家庭と仕事の両立を!家事効率化のため我が家の工夫を赤裸々に綴ります。

2022/1/22    

こんにちは、ペコリーノです。   育休後、フルタイムで仕事に復帰し、間もなく2年が経とうとしています。   皆さんそうだと思いますが…子育てしてると、毎日めちゃくちゃ忙しいですよね ...

日々のあれこれ

ホットクックでミートソースを格上げするたった二つのコツについて

2021/12/8    

こんにちは、ペコリーノです。   ホットクック、活用してますかー?   今日はホットクックで作るミートソースのご紹介です。これはホットクックも得意なジャンル”煮込み料理”。 材料切 ...

日々のあれこれ

ホットクックで豚と大根の煮物を作ろう。付属のレシピより美味しく作るコツあれこれ。

2021/11/28    

こんにちは、ペコリーノです。   先日、ホットクックで作るカブのポタージュをご紹介しましたが(→ホットクックでカブのポタージュを作ろう。作業時間わずか10分でレストランの味。)、またまた冬野 ...

日々のあれこれ

ホットクックでカブのポタージュを作ろう。作業時間わずか10分でレストランの味。

2021/11/27    

こんにちは、ペコリーノです。   秋も深まり、冬に足音が聞こえる今日この頃、安くなってきた野菜があります。 カブです。   先日八百屋さんで、真っ白くて立派なカブが5株89円で売ら ...

日々のあれこれ

【アイリスオーヤマ製】牛乳パックで作るヨーグルトが簡単・安い・旨いでオススメ!

こんにちは、ペコリーノです。   以前ホットクックでのヨーグルト作りに関する記事を投稿したところ、かなりの反響をいただきました。 私が敬愛して止まないホットクック様でも、ヨーグルトを作ること ...

日々のあれこれ

手作りヨーグルトにおすすめな菌はどれ?市販3種で味比べしてみた

こんにちは、ペコリーノです。 我が家では毎日自家製ヨーグルトをせっせと作っているのですが、一つ疑問が。   はたして、種菌として使用するのは、このヨーグルトで良いのだろうか   ペ ...

育児・時短

ホットクックで生栗を茹でるコツ!事前の浸水が不要な究極の方法について

2021/9/29    

こんにちは、ペコリーノです。 秋の気配が深まる中…生の栗を手に入れました!栗を自分で茹でるのって、手間は少しかかるものの、ホクホクと自然の甘さで美味しいんですよね。   その手間というのは一 ...

育児・時短

餃子の皮で作る鶏豚シュウマイ!みじん切りキャベツの裏技とホットクックの蒸し機能の使い方について

2021/8/18    ,

こんにちは、ペコリーノです。   私はフルタイムで働いているのですが、子供達(2歳)が食べるご飯は手作りするようにしています。 冷凍しても味落ちしない 子供に野菜を食べさせられる なるべく楽 ...

日々のあれこれ

ホットクックでもっと蒸し料理を!付属の蒸し板より使いやすいピッタリな蒸しカゴはコレだ!

2021/7/9    

こんにちは、ペコリーノです。   ホットクックに生かされている、我が家。   ホットクックで色んな料理を作りますが、最近ハマってるのが蒸し料理。   蒸し料理を作る時って ...

日々のあれこれ

ホットクックで作る自家製ヨーグルト。匂い移りしない究極の方法はこれだ!

2022/3/5    

こんにちは、ペコリーノです。   ホットクックでずっと前から作りたくて、かつホットクックで作るべき食べ物、それは…   自家製ヨーグルト! あんなに発酵食品やら低温調理やらが得意な ...

日々のあれこれ

ホットクックで作るローストビーフ。低温調理もお任せホットクックはやっぱり凄い。

2021/5/27    

こんにちは、ホットクック伝道師のペコリーノです。 いやぁ、今日はホットクック様に一日中働いてもらいました。 人参スティックを作っていただき、間髪入れずローストビーフ、おまけに『あんこ』まで! 機械って ...

日々のあれこれ

ホットクックで作るバターチキンカレー。時短・簡単でも味は本格的なバターチキンカレーのレシピ。

2021/9/15    

こんにちは、ホットクック伝道師のペコリーノです。 ホットクック=無水カレー! くらい、ホットクックで作る無水カレーはベタ褒めされていますが、今回はその変形レシピのバターチキンカレーです。 美味しさを保 ...

日々のあれこれ

ホットクックで甘さ控えめあんこを手作り。作業時間1分で完成した、コーヒーに合う極上あんこについて。

2022/2/10    

こんにちは、ペコリーノです。   突然ですが私、最近気づいたことがありまして。あんこが…とても好きだ。   鯛焼き、おはぎ、かりんとう饅頭、豆大福、苺大福、あんパン、アンギッフェリ ...

育児・時短

ホットクックで作る離乳食。赤子の手が止まらない人参スティックの作り方。

2022/2/1    ,

こんにちは、ペコリーノです。   離乳食の定番、「人参スティック」。 離乳食のレシピ本にも書いてありますが、人参を切って蒸すだけなので、その紹介文の熱量は低め。   だけど、意外と ...

日々のあれこれ

ホットクックの底力を知る!たまねぎスープ編

2021/9/15    

こんにちは、ホットクック伝道師のペコリーノです。 我が家でのホットクックの立ち位置を、必要家電ランキングで表すとすれば、 掃除機以上、洗濯機未満 といった所でしょうか(←わかりにくい笑)。 ▼私は掃除 ...

Copyright© 双子とくらせば , 2023 All Rights Reserved.