こんにちは、ペコリーノです。
少し前から気になっていた、スカイツリーの近く・東京ミズマチにあるLATTEST SPORTS(ラテスト スポーツ)に行ってきました!
何でも、子供が遊べる砂場があるらしい…

子供を安全な場所で放牧することが出来て、
大人はカフェでまったり、
しかも全天候型なんて、なんて有難いことでしょう!
今回は、そんなLATTEST SPORTSで3歳児を遊ばせてみたレビュー記事となります。
ミズマチの砂場(ラテスト スポーツ)どこにある?
LATTEST SPORTSは東京スカイツリーのすぐ近くにあります!
ミズマチというと、浅草駅から墨田公園を横目にテクテク歩いて~というイメージがありますが(私だけ?)、
浅草駅からはめちゃ遠い。途中で挫折しますので、オススメしません。
東京スカイツリー駅または押上駅からアプローチするのが、個人的には正解かと思います。
▼川沿いからLATTEST SPORTSを眺めた図。オシャレ。すぐ上を電車が通ります
我が家は、東京スカイツリー方面からアプローチしました。
東武伊勢崎線の高架下を浅草方面に進むと、LATTEST SPORTSに辿り着きます。
東武伊勢崎線の高架下に広がる東京ミズマチの商業施設の中で、最もスカイツリー寄りの施設となります。
ミズマチの砂場は有料?無料?
おっと、砂場は有料でした!!!
30分500円。
延長15分毎250円。
(大人が砂場に入る場合は600円)
砂場利用の受付は、
自転車屋さん(かっこいいロードバイクとかが売ってる)の向かいにあります。
ボルダリングの受付と一緒です(行ってみればわかります)。
簡単な会員登録(googleフォームでした)を行い(砂場を使うだけなのに、住所登録までする理由は不明)、料金をお支払いします。
延長した場合は後で精算するパターンです。
お支払いを済ませると、子供が手につける用に緑色のブレスレットが渡されます。

真っ白な抗菌砂が敷き詰められていて、子供達は大興奮!!!
いつも遊んでいる砂場の砂とは訳が違います。
サラサラで、少しヒンヤリつる砂の触感がとても楽しそうでした^^
お砂場用の遊び道具(シャベルやダンプカー)完備。
ただ、遊び道具が無くとも、この白い砂の感触だけでも楽しかったようで、
ずっと砂を触って遊んでいました!
滑り台は2つありました!
真っ白な砂に突っ込んで、子供達大喜び♪
遊び終わった後に、砂を洗い落とすための洗い場もあるのですが…
砂がサラサラして手にも服にもつきません。
パッパッと払っておしまいです☆
大人はどう過ごすか?
砂場の横には、オシャレを極めたカフェが併設されています!
こちらで珈琲を二つ頼み、
生暖かい目で子供を見つけながら、スマホをいじる親多数。
しかし、気をつけなくてはならないのが、
Wifiのパスワードが店内どこを見回しても書いていないということ!!!

これね、実はカフェで渡されるレシートの下の方に書いてあるんですよ。お気をつけください。
(砂場の料金を支払ったレシートに書いてあるかどうかは、確認せず…すみません)
▼自転車も売ってた
また、こちらの施設はボルダリングが出来ることでも有名なのですが、
こちらは5歳以上から!!!
けっこう小さな子がスイスイと壁を登ってまして、ビックリしました。
▼ボルダリングスペースはガラス張りなのでよく見えます。
とこんな感じで、子供達はとても楽しく遊んでおりました!
ただ、この場所で何時間も遊べるか?というのは微妙です。
我が家は45分で充分でした(というか、大人が飽きた)
ここを目的地として行くというより、
何か他のアクティビティをしたついでに、子供を放牧しながら大人はホット一息つくスポットといった印象です。
近くに行ってみたらLATTEST SPORTSへ是非を運んでみてくださいね♪
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました☆
では、またねー
関連記事【都内で子育てするなら】ETCマイレージサービスとイオン首都高カードのダブル使い!
関連記事【関東・子供とおでかけ】ここは奥多摩?と錯角するほどの自然。四季の森公園は駐車場以外パーフェクト!
人気記事【悩みを解決】おもちゃレンタル「トイサブ!」のメリットあれこれ。実際に利用してみた感想