こんにちは、ペコリーノ(@pecccolino)です。
世の中には『おもちゃレンタル』なるサービスを提供する会社がたくさんありますが、私はおもちゃのレンタルサービス【キッズ・ラボラトリー】と知育玩具レンタルのトイサブ を利用したことがあります。
-
トイサブ!でおもちゃレンタルをやってみた!申し込みから返却まで詳細レビュー
続きを見る
複数の『おもちゃレンタル』サービスを利用したことがあるからこそ見えてくる各社のサービスの特徴というのがありまして、
今回はその辺りも含め、「ナカの人」では無いからこそ感じた内容を記事にしたいと思います。
私は企業の者では無いので、
公式HPにデデーンと書かれている「子供の発育には○○の観点からオススメ!」とか「おもちゃコンシェルジュが選定します!」といったおもちゃレンタルのメリットに関する紹介は本記事では割愛。
その辺りについては公式HPをご確認ください。
と、前置きが長くなりましたが、
今回の記事では、「キッズ・ラボラトリー」にフォーカスして、詳細レビューをしていきたいと思います!
▼「キッズ・ラボラトリー」はこんなロゴです
キッズ・ラボラトリーは業界何番手?
私は基本的には、大手(=会員数が多い)の方が安心!と思ってしまう性質ですので、調べました。
「キッズ・ラボラトリー」はおもちゃレンタル業界では、後発組。
サービスの開始は2020年1月15日です。
しかし後発組だからこそ、競合他社および市場環境を徹底して研究した成果なのか、会員数は鰻上りである模様です。
公式サイトのお知らせによると、2021年1月に累計サービス利用登録者数が2,000名、その約半年後の2021年6月には3,000名を超えたとあるので、単純計算ですが、1,000名/半年のペースで会員数が増加していると考えられます。
開示はされていませんが、2022年中には4000名程度の会員数を有するのではないでしょうか?
以下は「キッズ・ラボラトリー」の競合他社となる「トイサブ!」のHPから得た2021年夏時点の情報ですが、
業界最大手は「トイサブ!」であることが分かります。
こちらの表の第2位が「キッズ・ラボラトリー」である模様。
キッズ・ラボラトリーは申し込み後どれくらいで届く?
これ、鬼の速さでした笑
なんと土日も挟んだのに、カレンダーベースで申し込み日から5日後には初回のおもちゃが自宅に届きました!
▼ネット通販と同じくらい早く届いた
ちなみに、キッズラボラトリーの申し込み手続きはかなり簡単です。
しかし、幾つか迷うポイントが・・・
キッズ・ラボラトリーのクーポンはある?
これね、申し込み手続きを進めた人誰もが一度手を止めてしまうことでしょう。
▼申し込み手続きを進めると、クーポンコードの入力箇所が出てくる
クーポンコード・・・あるなら知りたい・・・!!
結論から申し上げますと、2022年秋時点で世の中に出回っているクーポンはありませんでした、残念!
サービス提供開始時に実施したキャンペーンの名残であるようです。
キッズ・ラボラトリーは送料別の料金体系である
私は隔月コース:税込み2,574円のプランを選択したのですが、申し込みの最終段階になって、送料が別途発生することに気付きました。
いや調べろよ書いてあるだろ、と総ツッコミを受けてしまいそうですが、「別途送料がかかります」といった小さい字、私の目には入ってこないんですわw
個人的には、送料も含めてサービス利用料と思ってますので、ちょっとわかりにくいなという印象を持ちました。
ただ、この送料別の仕組みには理由がありまして・・・
キッズ・ラボラトリーはおもちゃの交換が可能
なんとキッズ・ラボラトリーは、おもちゃの交換が随時可能なんです!
色々条件がありますので、詳細の説明は公式HPに譲りますが、キッズ・ラボラトリー用語で「イレギュラーな交換」と呼ばれている制度となります。
「何度交換しても良いけど、その送料はお客さん負担ね」ということで、
送料別の現在の料金体系となっています。
逆に言うと、送料は発送した分だけにかかるので、初回に送られてきたおもちゃをずっと使い続けるならば送料は初回にしか発生しません。
キッズ・ラボラトリーはLINE友達推し
キッズ・ラボラトリーには、マイページのような物は無く(知らないだけであるかもしれない)、LINEのメニュー画面からのやり取りが基本となります。
申し込み時に登録したメールアドレスの方にも、ちょくちょく連絡が入ります。が、基本はLINE中心。
LINEって、短いメッセージのやり取りがし易いように設計されたプラットフォームなのだと思いますが、キッズラボラトリーからのメッセージは超長文だったりして面食らいましたw
熱い想いをLINEが受け止め切れていない!!
そう思いながら、画面を何度もスクロールさせましたよ笑。ハッキリ言って、あれは長すぎ笑
キッズ・ラボラトリーはおもちゃのリクエストが可能
先のLINEの左上の『初回アンケート』が重要でして、
このアンケートフォームに、既に持っているおもちゃの情報やおもちゃのリクエストを書き込みます。
私は、以下のようなリクエストをしました。
- 音が鳴るおもちゃ
- 落とすおもちゃ
- ハンマートイ
- 木製のおもちゃを入れて欲しい
後でまたご紹介しますが、このリクエストには十二分にお応えいただけましたヨ。
キッズ・ラボラトリーのおもちゃはこんな感じで届きます。
申し込みしてわずか5日でおもちゃが届きました!
▼期待高まるダンボール・・・
▼こんな風に入ってます
▼送られてきた物を全て並べた図
わーい、リクエストしたもの全部入ってるー!!
これには大満足^^
特に、「くるくるチャイム」は児童館で使ったことがあり、永遠に落とし続ける姿を見て「いいなー」と思ったので、良かったです。
リクエストの際に「くるくるチャイムを送って欲しい」と具体的に言っても良かったかもしれません。
キッズ・ラボラトリーのおもちゃは綺麗・清潔なのか?
はっきり言ってこちらは・・・
異常なレベルで清潔でした。
指紋すら残っていないんじゃないか?と思うくらい、ピッカピカの状態なのにはビックリしました。
子供のおもちゃって、ヨダレや食べかす(←これは掃除しろ)がついていて、たとえ見た目では綺麗に見えていたとしても、それが清潔かどうかは疑わしいものがあったりするのですが、
送られてきたおもちゃには一点の曇りも見られませんでした。
梱包も非常に丁寧なので、ひょっとして新品じゃないかしら?と錯覚するほど。
おもちゃの掃除・メンテナンスにはかなりのコストをかけて取り組んでいる姿勢が伺えました。
▼綺麗にラッピングされています
キッズ・ラボラトリーで送られてきたおもちゃ、全部見せます
キッズラボラトリーでは、新品購入した場合に購入代金の合計が15,000円程度になるよう、おもちゃが組み合わせて送られてくるそうです。
送られてきたおもちゃを新品購入した場合、幾らで購入可能なのかも確認してみました!
品名 | 新品購入金額(Amazon) |
くるくるチャイム |
4,800円 |
アクティビティ・ケース |
3,960円 |
ワンワンとうーたんのリズムでタッチ |
2,427円 |
とんかちトントン |
1,628円 |
プルトイ キリン |
4,180円 |
木製形合わせパズル |
970円(類似品) |
合計金額は・・・17,965円!!
公式HPに記載の15,000円より高いという結果になりました!
キッズ・ラボラトリーの返却方法は難しい?
一つ言い忘れていましたが、とても大事なことがあります。
梱包材は返却時に使用するので捨てずにとっておかなくてはなりません。
ダンボール箱だけでなく、緩衝材についても捨てずに保管しておいて、返却時に使用するよう指示がありました。
各おもちゃが入っていたビニール袋については捨てても良いようですが、私は全部とってあります。
▼捨ててはならない!!
返却時は、以下のような「おもちゃ返却同梱チェックシート」を用いて確認し、同梱の着払い伝票を用いて、集荷を依頼します。
▼返却は簡単
キッズ・ラボラトリーは兄弟でも使える?
年齢の違う兄弟もおもちゃレンタルを利用したい場合は、別途申し込みが必要です。
ただし利用料金は正規料金の半額となります。
詳しくは、こちらのリンクをご確認ください。
キッズ・ラボラトリー~まとめ~
新米パパさんママさんの、かゆい所に手が届く、おもちゃのレンタルサービス。
今回は、おもちゃのレンタルサービス【キッズ・ラボラトリー】に焦点をあて、気になった点・気に入った点をレビューしてみました。
おもちゃレンタルのコンセプトや詳細についてもっと知りたい方は、公式HPからチェックしてみてくださいね!
最後までお読みいただきどうもありがとうございました☆
では、またねー