こんにちは、ペコリーノです。
何かと暇があればフラフラっと上野公園に出かける我が家です。
-
-
2歳児は国立科学博物館を楽しめるのか?「恐竜いないよ!」の不思議とおすすめのミュージアムショップについて
続きを見る
上野公園=文化的スポットという位置づけをしておりまして、『公園で遊ぶ+目に付く施設に立ち寄る』そんな使い方をしていたのですが、
最近はコロナのせいでどこも事前予約制・・・無計画に行くと十分に楽しむことが出来ないスポットになってしましました。

でもね、上野公園にも予約なしでも楽しめるスポット、幾つかあるのですよ。
その一つでご紹介したいのが、
不忍池のボート場です。
公園は都内にもたくさんありますが、ボートに乗れる公園って実はそんなに多くはありません。でも、都心のど真ん中・上野公園に実はあるのです!
上野公園って文化的施設が充実し過ぎていて、なかなかボート場まで辿りつけないかもしれませんが・・・
子供には色々な経験をさせたい我が家。幼少期の記憶ってそんなに残らないことは知ってはいるのですが、体験系にはトコトンつきあってあげたいなと思っています(お値段が高くなければ)。
-
-
【関東・子供とお出かけ】こどもの国でポニーに乗ろう!公式HPには載っていない注意点と休日の混雑状況について
続きを見る
我が家の3歳児は足こぎボート初体験でしたが、乗って大興奮でした!今回の記事では不忍池のボート場をファミリー利用の視点から詳細レポートちしたいと思います。
不忍池のボート場ってどこ?
上野公園ってめっちゃ広いので気をつけなくてはならないのですが・・・
地下鉄やJRの駅の出入り口・上野公園口からはかなり歩きます。不忍池口の方になりますので、この点注意が必要。
上野公園の南側エリア・アメ横に近い方ですね。
ちなみに上野公園、昔は目が飛び出る値段の駐車場があったのですが、現在は閉鎖中です・・・
不忍池のボート場ってこんな所
営業時間は?
最新の情報については公式HPを見ていただきたいのですが、我が家が訪れた冬の季節は朝9:30から営業していました。
営業時間 | 4~7月 | 10:00~18:00 | 最終発券は16:50まで |
7、8月 | 10:00~18:30 | 最終発券は17:20まで | |
9月 | 10:00~18:00 | 最終発券は16:50まで | |
10月 | 9:30~17:30 | 最終発券は16:20まで | |
11月 | 9:00~17:00 | 最終発券は15:50まで | |
12月 | 9:00~16:30 | 最終発券は15:20まで | |
1月 | 9:00~17:00 | 最終発券は15:50まで | |
2、3月 | 9:30~17:30 | 最終発券は16:20まで | |
定休日 | 12~2月の水曜日 |

料金は?
以前より値上げしていました。
安全性を考えると、幼児と乗るのはサイクルボートまたはスワンボートとなるように思われます。
我が家は大人二人+3歳児二人だったので、サイクルボートという選択肢は無し。
係りの方に「スワンボートですね!」とご案内いただきました。
- ローボート・・・500円
- サイクルボート・・・700円
- スワンボート・・・800円
でした。
こちら30分の利用時間となっていまして、延長の場合は30分単位で同料金が加算されます。

スワンボートは足こぎボート
真ん中に舵とり用のハンドルあり、両サイドに自転車の用に漕ぐペダルがついています。
どんなに早く漕いでもそこまで推進力は出ません。ゆっくり水の上を漂いながら進む感じです。
大人は勿論ペダル部分に足が届きますが、小学生以下の子供がペダルを漕ぐのは難しいと思います。
ちなみに、ペダルは両側に設置されていますが、片方しか漕がなくとも前に進めます。
3歳児は、どう楽しむ?
これは勿論!
3歳児でもハンドルを持って操縦することが可能です!
「右に回して~」「左に回して~」といった親の掛け声に合わせてハンドルを回すと、その通りにボートが動くのだ大興奮!
勝手にぐるぐるハンドルを回すので、永遠と同じ所を旋回する羽目にもなりますが・・・
とにかく楽しんでいました!
スワンボート内はけっこう広い
スワンボートが元々大人3人乗り用なので、船内はスペースにかなり余裕がありました。
乗船時間30分で、大人も子供も十分に楽しめるので、オススメです。
▼スワンボートの色は、白・黄・青・ピンクの4種類。色は選ぶことは出来ないので注意!
ボート場の周りには鳥さん・亀さん観察スポットあり
ボート乗り場とお寺の間の橋の下の部分は生き物観察スポットになっていまして、夏場には亀の甲羅干しが見られます笑
行った時は冬で寒すぎて、カモさんの親子が一組かろうじて見られたくらいでした・・・
不忍池の周りには遊具もある
これもあまり知られていないと思いますが・・・
なんと不忍池の周りには遊具広場もあるんです!
- 滑り台
- ブランコ
- ロッキングチェアー
- 鉄棒
なんかがあります。
不忍池ボート場~まとめ~
今回は、上野公園周辺の施設の中でも予約不要でフラッと行けるボート場をご紹介しました!
絵本の世界でお舟やボートについて知識としては知っているけど、実際に乗る機会って無いと思うんですよね。
都会の中心・上野公園で気軽にボートで遊ぶことが出来ます!
しかも、このボート場、私の知る限りですがいつも空いています。

機会があれば是非チェックしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました☆
では、またねー
関連記事【関東・子供とおでかけ】ここは奥多摩?と錯角するほどの自然。四季の森公園は駐車場以外パーフェクト!
関連記事【都内で子育てするなら】ETCマイレージサービスとイオン首都高カードのダブル使い!