こんにちは、ペコリーノです。
こどもちゃれんじbabyについて赤裸々に語るシリーズ第二弾は、『エデュトイ』編です。
第一弾『絵本』編はこちら。
-
-
【正直レビュー】こどもちゃれんじbaby、絵本編。
ちなみに、私ペコリーノは、こどもちゃれんじぷち(こどもちゃれんじbaby(0歳児)の次がこどもちゃれんじぷち(1歳児))4月号をもって、こどもちゃれんじを退会しています。
エデュトイって何?
知育玩具のこと。
エデュケーション+トイ=エデュトイ、というベネッセの造語で、わかりやすいようなわかりにくいような…笑
というツッコミは置いておいて、
エデュトイは総じて良かったと思います!
私は専門家では無いので、私の言う『良い』とは、
子供が楽しそうだった+親も楽しかった(楽だった)
と緩いものですが。
2019年受講では、こんなのが届きました(一部こどもちゃれんじぷちの先行入会の特典が含まれているかも)。
秀逸おもちゃその1:しまじろうのおきあがりこぼし
送られてきたエデュトイの中でも、これは秀逸だな!と思ったのは、こちらの起き上がりこぼし。
持ち手よし、音よし、つまみよし、の三方よし!!
具体的に言うと、
世にある「おきあがりこぼし」には通常持ち手なんてついていません!
なので、胴体を押しておきあがるのを愛でるだけ。
一方で、この「しまじろうのおきあがりこぼし」には赤い水玉の持ち手がついているので、
ブンブン振り回すことが出来る!手に軽くひっかかるだけでも揺れる!
なので、まだ寝返りが出来ない「ひっくり返った亀」状態の赤子でも、
しっかりと音を鳴らすことが出来ます。
市販の起き上がりこぼしでメジャーな、コンビの『くるくるゆらりん』や、ロディの起き上がりこぼしを使ったことありますが、このしまじろうには敵わなかった。
布製で縫製もしっかしてて、とてもよろしい。
秀逸おもちゃその2:しまじろうのころころカップ
こ、これは、Combiの銘品、コップ重ねと酷似している…
▼しまじろうを振ると音がなる。掴みやすかったようで、ヒット。
▼ちなみにこちらがCombiのこっぷがさね。どっちが真似したのかな♪
しまじろうのころころカップは、コンビよりコップの数が少ない分、軽い。
積み上げると双子が一目散にずりばって倒しにきました。
持ち運びやすかったのでお出かけの時のおもちゃとしても大活躍。
コップを積んだり収納したりして遊ぶようになったのは、一歳2ヶ月頃でした。
秀逸おもちゃその3:木のカチカチつみきセット
これなんかは、届いた時は
「今回のエデュトイ、しょっぼ!」
なーんて思っちゃったのですが、けっこうちゃんと遊びました。
黄色い輪っかはプラスチック製で振ると音が鳴ります。
やっぱりエデュトイはよく考えられていて、
喜びポイント
- 輪っかなので指がひっかかって持ちやすい
- 木製
- カラフル(塗装はどんなに舐めても剥げなかった)
- 音が鳴る
これだけの条件を満たすおもちゃを自力で探すのって、けっこう大変だと思います。
それに、こんなおもちゃがあったらいいな、ということも思いつかないし…
ちなみに、
写真右に置いてある絵本の表紙のお花と、積み木のお花がリンクしているらしい。
これはちょっと気付かないわ…
秀逸おもちゃその4:バースデーケーキのボール落とし
1歳のお誕生日号あたりで届いたおもちゃ。
このおもちゃもよく遊んだけれど、
この辺りから少し雑音が気になってきました…
ケーキの形やら柄やらがうるさくて遊びに集中できなくない?
というのが、親目線での率直な感想。
一方で、イチゴのボールは持ちやすい大きさ◎、振ると良い音鳴る◎で満足。
このケーキはボール落とし。こんな風に雑音(ケーキの形だったり)が多いなー、という印象が段々増えてきた。
全体的な感想
こどもちゃれんじbabyで送られてくるエデュトイは、
なかなか趣向凝らした物だったかと思います。
低月齢向けのおもちゃって市販でもあることはありありますが、
どれが良いのかさっぱりわからない。
この時期の赤子って本当に謎の生命体すぎる…
(これが一歳を過ぎると、子供が面白いと考えていることがなんとなくわかるようになるので、
大人がおもちゃを能動的に選ぶことが出来るようになる=通信講座が煩わしくなる)
でも今はまだ謎の生命体。
月齢に合ったおもちゃが半ば強制的に送られてくるのはとても良かったです。
ただ、私は受講を続けるにつれて、
しまじろうの押し売り
と、
写真映え・大人ウケを意図した装飾
が気になってきてしまいました。。