こんにちは、ホットクック伝道師のペコリーノです。
離乳食の定番人参スティック。
離乳食のレシピ本にも書いてありますが、人参を切って蒸すだけなので、
その紹介文の熱量は低め。
だけど、意外と迷いませんか?
蒸すって気軽に言うけれど、どうやって、何分蒸せばいいんじゃい?
ホットクックを使うとニンジンスティックがとても美味しく出来ますので、
今回はそのレシピを(レシピというか手順)紹介します。
ホットクックでは蒸し料理も出来る
ことを、ホットクックを愛して止まないくせに、忘れていました。
ホットクック伝道師失格や。トホホ…
私はスープでも何でも、取り敢えずホットクックの『無水カレーメニュー』で調理してるので、
他の機能があることを忘れてました。
やってみて気付いたのですが、
ホットクック、蒸し料理も得意すぎる。
ニンジンが如何に美味しく蒸されているかは、双子の行動を観察しているとわかります。
双子、蒸しニンジンを見ると目の色を変えて寄ってくる。
ニンジンって、幼児のお皿の上で最後まで残って親に怒られるイメージだったのだけど…
双子、蒸しニンジンを見るとパンを投げ捨て持ち替える。
どうも、パン<さつまいも<ニンジン<バナナ、の優先度らしい(ニンジンもバナナの前には、投げ捨てられた…)。
バナナには何者も勝つことは出来ないからしょうがないよね。
ホットクックで作る蒸し料理のコツ:付属の蒸し板
ホットクックを購入すると、蒸し板がついてきます。
ホットクックの蒸し料理の基本は、
水200CC+蒸し板。
蒸す食材の量が多くても少なくても、この水加減で大丈夫。
けっこう長い時間蒸しても、水の量はそんなに減りません。
ホットクック内で水蒸気が充満するので、空焚きの心配無用。
▼蒸し板。プラスチック製なのでけっこう色移りする
ホットクックで作るニンジンスティックの調理時間
ホットクックで作るニンジンスティックのキッチン所要時間、僅か5分です。
この5分の中には、ホットクックに内釜を設置する~使用済みのホットクックを洗う、までを含みます笑
手順
- 皮を剥いた人参を小指くらいの太さ・長さに切ります。
- ホットクックの内釜に水200ccを入れ、蒸し板を乗せ、人参をガーっと投入します(綺麗に並べなくて良い)
- 手動・蒸し料理コースで30分セットし、放置。
これだけの手順で、赤子が取り合うニンジンスティックが出来るなんて、
なんて神調理器なんでしょう…
やっぱりホットクックっていいなぁ。
-
-
ホットクックの底力を知る!たまねぎスープ編