本ページにはプロモーションが含まれます

育児・時短

【時空を超えて蘇る】サンダーバードって知ってる?不朽の名作は祖父から孫へと引き継がれる

こんにちは、ペコリーノ(@pecccolino)です。

 

先日、子供を連れて実家に帰省した際に、じぃじがほくほく顔で押入れから段ボール箱を出してきました。

 

その中身は…

サンダーバード!!!

 

サンダーバードって、私(アラフォー)は馴染みあるのですが、皆さん知ってますか?

 

▼個人的には2号が好きでした

 

サンダーバード~♪ちゃちゃちゃちゃちゃらちゃららん♪

青くひかる 広い宇宙へ

行け!風をまいて~♪

の主題歌が聞こえてきます。

 

私の子供時代(つまり、30年以上前)の、父との思い出。

 

調べてみますと、日本でサンダーバードがの放送が開始されたのは、今から60年ほど前(1965年)のことだったようです。

つまり、間もなく70歳を迎えようとする私が幼少期に夢中になった、テレビドラマだったということですね。

まだ少年だった私の父は、テレビに釘付けだったに違いありません。

 

実家にはVHSに録画されたサンダーバードがありまして(黒い四角い箱タイプのビデオテープ。今じゃ、信じられないでしょ?)、

それでよくサンダーバードの人形劇を見せられた記憶があります。

というか、父が見ているのを横で一緒に見ていた、という表現が正しい?

 

そんな感じで、私の幼少期に買い与えられたおもちゃの一つが、サンダーバードでした。

今思うと、当時の子供向けの玩具というより、完全に父の趣味だったのですね…。

 

30年以上ガレージに置かれ忘れ去られていたサンダーバードですが、私に子供が産まれたことで、再び日の目を見ることとなったのです。

写真のような、大きめのジオラマもありました。

まだ幼かった私は、そのギミックの精巧さがけっこう気に入っていました。ご近所さんの庭に生えていたコケをいただいて、ジオラマに配置した記憶があります。

 

▼国際救助隊のフィギュアまでありました

 

およそ30年の時を経て、じぃじから孫へと、サンダーバードの英才教育が成されていました笑

 

サンダーバードの特徴を孫に教えるじぃさん、やっぱり詳しかったな~、そしてとても嬉しそうだった。

 

私は認識なかったのですが、2022年にサンダーバードの新作がクラウドファンディングにより実現したらしいです。やはりコアなファンがいるらしい…

 

それにしてもサンダーバード、テレビで再放送したら良いのに、何でしないんですかねー?

子供向けのテレビ番組としてとても素晴らしいと思うのですが…。物語の設定も、映像も、音楽も心に響くものがあります。

こんな不朽の名作があるのだから、何度も繰り返せば良いのに!と思うのですが、版権の問題とか色々難しいんでしょうね…。

 

最近のアニメの、物を売ろうとする姿勢が個人的には好きになれません。「どんなグッズを販売できるか」から物語の構想が始まっている気さえする。なんで変身するのに、リップクリームが必要なんだ…笑

 

良質な物というのは、多分に個人の価値判断の問題となるので難しいのですが、

それを判断する基準として、クラシックとなっているかは一つの目安となると思っています。

 

村上春樹流に言えば、

「時の洗礼を受けている」かどうか。

絵本にせよおもちゃにせよ、クラシックなものというのは、バランスがとれていて美しい…

 

今から30年ほど前に、せっせと私と兄にサンダーバード教育を施した父は、

サンダーバードが不朽の名作だと信じて止まなかったのでしょうね。

「子供にも伝えてあげたいと思う気持ち」がたくさん集まると、不朽の名作になってくのかな?

 

ピアノの先生が「坂本龍一は、いずれクラシックになる人ですから」と言っていたのを思い出しました。

 

私の幼少期も色んなアニメを見た気がしますが(セーラームーンとか?他はあまり覚えていない)、

私が「子供にも伝えてあげたい」と思うのは、ジブリくらいですね。

ナウシカなんて、もう何度みてるだろうか…ジブリ以外のアニメは、内容全く覚えてないです。私の眼に映像は入ったものの、脳には記憶として認識されなかったらしい。

 

子供が小さい時間はあっという間。

子供が親の言うことを素直に聞いてくれる時間もほんの少し。

そんな限られた時間の中で、何を子供と一緒に体験するべきか、自分なりの基準の持ち方に気付かせてくれた出来事でした。

 

▼まぁ、そんな小難しいこと抜きにして、楽しければいいよ!by双子兄

では、本日はこの辺りで。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました☆

では、またねー

  • この記事を書いた人

ペコリーノ

男女双子の母。東京都在住。 面白おかしい双子育児の現場や、心の底からオススメしたい育児グッズ・おもちゃについて、主に綴ります。

-育児・時短
-

Copyright© 双子とくらせば , 2024 All Rights Reserved.