おでかけ

【2023年】東京タワーにこどもとお出かけ!周辺の子連れOKランチスポットと写真スポットについて

こんにちは、ペコリーノです。

 

都内に住んでいると、意外とその存在を忘れてしまう東京タワー

 

テレビ塔としての役割をスカイツリーに奪われ、今や文字通り「東京のシンボル」として都内一等地に佇んでおります。

 

東京タワーの上から、東京の街並みを子供と一緒に見てみたいなぁ…

そう思いたち、3歳の双子をつれて行ってみました。

物心のついてきた3歳児。彼らにあの、東京タワーならではのノスタルジーは伝わるのでしょうか…!?

ペコリーノ
私も東京タワーに行くのは十数年ぶりです

今回の記事では、【子供連れ】の視点から、東京タワー周辺スポットの観光のご案内です。

子連れで行きたい&行きやすいランチスポットも見つけましたよ!

都内で子育てするなら

\首都高割引のあるETCカードにしよう/

年会費・発行手数料は無料です

こどもと東京タワー:大門駅を9:30スタート

今回の東京観光のルートマップです。

 

東京タワーは10:00オープンなので、

それを目指して大門駅(浜松町)に到着。

 

ご覧の通り、こちらの地図には、ルートに加え、星印を3つ付けております。

 

こちら、

  • 絶対立ち寄ったほうが良いファミマ
  • 驚くほど映える写真が撮れるスポット
  • 子連れ可のランチスポット

となります!

無駄の無い動きで最大効用を得られるモデルルートであると自負しています笑

ペコリーノ
これから順番にご紹介しますね~

 

先ずは大門を拝む

地下鉄の大門駅の由来となった、増上寺の門をくぐって、東京タワーの方面に向かいます。

 

大門の間から見える、赤い構造物がそう、東京タワーです。

ファミマには寄っておこう

一つ目の星スポット:ファミリーマートのご紹介です。

 

何故こちらをわざわざご紹介するかと言うと・・・

 

10:00前の大門周辺・・・

開いているお店が、このファミマしかありませんでした!!

 

しかも、

ここから先、

増上寺→東京タワー上る→東京タワーを降りるまでの間、

食べる物を買うことの出来る場所がありません

(一応東京タワーの展望デッキにカフェはありましたが、子供が食べられる物は少なめ)

都内だったら、ちょっと歩けば直ぐコンビニに行けるものですが、

ここから先びっくりする位コンビニが無いんです。

 

子供にとって空腹は大敵。

お腹が空いていたら、どんな楽しい場所も楽しめません(うちの子だけ!?)

 

例えファミマの横を通ったタイミングでお腹が空いていなくても、子供はすぐお腹が空いちゃうので、

簡単に食べられるパンやお菓子などを購入しておくことを激しくおススメします。

 

▼ファミマのパンを増上寺の入り口に座って食べる図

こどもと東京タワー:10分程度で増上寺に到着

大門駅を出て、徒歩10分ほどで増上寺に到着です(コンビニ立ち寄り時間除く)。

 

増上寺と東京タワーの組み合わせは修学旅行の定番写真ですね。

こんな日本随一の観光スポットでも、朝イチだとかなり空いてます(朝イチといっても9時は回ってるので、そんなに早くはないですが)。

 

増上寺の本殿内には入れなかったのですが、本殿の周りをグルっと一周することは出来ました。

外せないフォトジェニックスポットはここ

増上寺の中に二つ目の星スポット:映える写真が撮れるスポットがあります!

 

それがこちら・・・

増上寺の一角に赤い頭巾を被ったお地蔵さんがズラーっと並んでいる場所があること、ご存知でしょうか?

 

こちら、千躰子育地蔵尊と言います。

細かい説明はここでは省きますが、もの凄い数(人数?)のお地蔵さんがズラーっと並んでいます。

写真で見るより、実物を見た方がその規模感に圧倒されます。

 

風で風車がカサカサと音を立て、

木漏れ日が降り注ぐ中、

とても幻想的な雰囲気でした。

 

▼素人ゆえ、構図がイマイチですが、撮る人が撮ったら、すごい映え写真が撮れそう。

都内で子育てするなら

\首都高割引のあるETCカードにしよう/

年会費・発行手数料は無料です

こどもと東京タワー:いよいよ東京タワーへ

増上寺から歩いて5分くらいで東京タワーにつきます。ちょっとした坂道を登ります。

 

下から眺める東京タワーもまた素敵ですね!

双子は、ゴツゴツとした鉄骨を不思議そうに眺めておりました…

子供と行くならばメインデッキがオススメ

東京タワーの展望台は、メインデッキとトップデッキとがあるのですが、

トップデッキの方は時間指定のツアーに申しこまなくてはいけません。

待ち時間があるという点で、子供連れには少々厳しく、

また、

トップデッキの入場料はメインデッキの入場料の2倍(大人料金)しますので、

子連れでの東京タワー観光は、メインデッキ一択ではないでしょうか。

ペコリーノ
4歳未満はどちらの展望台も無料です

 

また、メインデッキの方が下界がよく見えるので子供もより楽しめると思われます。

 

▼お決まりの・・・

 ガラス部分に足を踏み出すのはもう少し怖がるかな?と期待してたんですが、一瞬で克服。

ガラスの上でジャンプしてましたよ…笑

メインデッキにいた時間は30分程度とそこまで長い滞在時間とはなりませんでしたが、

大人も子供もとても楽しむことが出来ました。

こどもと東京タワー:子供とランチ

最後に三つ目の星スポット:子連れOKのランチスポットに立ち寄ります。

 

ちなみに・・・

東京タワーからはどの地下鉄の駅も遠いです。

ちょうど円の中心に東京タワーが位置している・・・そんな感じです笑

 

この理由、地形を考えるとわかるんですが、

東京タワーが建っている場所は、その周辺だけ高台になっているんですよね。

 

地下鉄って基本低い所を通すので、東京タワー直結の地下鉄の駅が無いのは納得・・・

 

ということで、どの地下鉄の駅に向かっても結局遠いので、行きに通った道を戻ることにしました。

子連れランチスポットの定番:ル・パン・コティディアン 芝公園店

明るく差し込む陽光・・・

こんもりと積まれたパンたちはどれも綺麗な焼き色で美味しそう…

 

店内は広く、テラス席もあります。

オシャレ度MAX!!な感じですが、子連れでも入りやすいお店。

実際、お客さんの半分くらいはお子さん連れだった印象です。

 

雰囲気がとても良いので本当オススメです。

 

食べログ:ル・パン・コティディアン 芝公園店

合わせて読みたい
【都内で子育てするなら】ETCマイレージサービスとイオン首都高カードのダブル使い!

続きを見る

こどもと東京タワー:まとめ

大門スタートで増上寺、東京タワー、パン屋さんと盛りだくさんな内容でしたが、

3歳児の足ても全て歩くことが出来ました。

ペコリーノ
意外とコンパクトに回れます

 

ちなみに東京タワー、

メインデッキまで階段で行くことが出来ます(約600段)が、

子連れの場合(小学生未満)は、絶対止めたほうが良いです笑

 

素直にエレベーターで行きましょう。

エレベーターはガラス貼りで外を見ることが出来ます。子供大興奮でした。

 

子連れで東京タワー周辺観光をする際は、ファミマに立ち寄ることだけは、お忘れなく・・・

 

最後までお読みいただきありがとうございました☆

では、またねー

 

 

関連記事【都内で子育てするなら】ETCマイレージサービスとイオン首都高カードのダブル使い! 

人気記事【悩みを解決】おもちゃレンタル「トイサブ!」のメリットあれこれ。実際に利用してみた感想

都内で子育てするなら

\首都高割引のあるETCカードにしよう/

年会費・発行手数料は無料です

  • この記事を書いた人

ペコリーノ

男女双子の母。東京都在住。 面白おかしい双子育児の現場や、心の底からオススメしたい育児グッズ・おもちゃについて、主に綴ります。

-おでかけ

Copyright© 双子とくらせば , 2023 All Rights Reserved.