こんにちは、ペコリーノ(@pecccolino)です。
先日より、おにぎりを会社に持参して節約生活をしている私ですが(お弁当を作るほどの甲斐性は無い)、
毎日コンビニで買う水も、家計を圧迫しております。
>>>冷凍おにぎりをお昼ご飯に美味しく食べたい!解凍のコツとレンジの時間を研究してみた
マイボトル持参が良いことは知っている…
でも、家から中身の入ったマイボトルを持参するなんて、ミニバックを使っている私には耐えられない><
かといって、オフィスの給湯室なんてトイレの真横に設置されていまして、
どんな水が出てくるか知れたもんでは無いという残念な状態。
でも、先述のとおり、毎日のペットボトルの水購入は、家計を地味に圧迫している…
気持ちだけでも綺麗な水を飲みたい!綺麗な水といえば、ブリタ(BRITA)だ!!!
ということで、購入しましたのがこちらの商品。
こちらをオフィスで使用するようになってから、
トイレの真横にある給湯室から汲んだ水も気持ちよく飲めるようになりまして大満足。
今回の記事では、マイボトル持参としておススメしたい、ブリタの水筒:フィルアンドゴーの使い勝手をご紹介してきたいと思います。
ブリタの水筒:フィルアンドゴーは極めて原始的・シンプルな作り
ブリタのフィルアンドゴーを手にしてビックリ。
水筒自体の材質は、よく見るステンレスでは無く、ちょっと厚手のプラスチックといった感じ。
そのため、非常に軽く、中身が無い状態だと持ち運びは全く苦では無い(嵩張るけれど)。
私の通勤用の小さめのショルダーバッグにもしっかり収まりました。
>>>楽天市場でプチプラだけど高見えするショルダーバック見つけました。子育て中も惜しげなく使える
ブリタの水筒:フィルアンドゴーはMicroDiscで水を綺麗にしてくれるよ
こちらがブリタの心臓部と言っても過言ではありません。
MicroDiscと呼ばれる、特殊な活性炭。

取り扱い説明書を読んでみると、
こちらのMicroDiscを初めて使用する際は、ぬるま湯に1分浸すとのこと。
早速やってみます。
1分後、目に見える変化はありませんでしたが、装着。
飲む際に活性炭を通して水を綺麗にする仕組みです。
カートリッジ(MicroDisc)は消耗品になりまして、約4週間使用可能。
▼カートリッジは追加購入が必要
ブリタの水筒:フィルアンドゴーを直飲みするのは恥ずかしいと感じるのは私だけでは無いはず
こちらの水筒、直飲みが可能な作りとなっているのですが、
アラフォーがオフィスで口を尖らせて水筒を吸ってる絵って、けっこう厳しくない???
私は、そんな姿、人に見られるのは絶対嫌…
なので私は付属のコップに注いで飲んでいます。
というか、付属のコップがついているので、こちらのタイプを選びました。
ブリタは、コップが付いていないタイプの水筒のラインアップもあります。
ボトルを軽く握って中の水をコップに注ぐ姿もスマートとは言えないですが…
まぁ、個人的にはまだマシかなと。
私のことなんて、誰も見ていないだろうけど…
他の誰でも無い私が見ているので、付属のコップが重宝しております。
ブリタの水筒:フィルアンドゴーは洗いやすい?食洗機は?
はっきり言って、洗い易くは全く無いですね。
パーツも多いし。
でも、食洗機を使用可能なのは嬉しいポイント(どれくらい綺麗になるもんかはわからないが)。
中に入れるのは水であり、私は直飲みをしないので、基本的に汚れるのはコップの部分なので、
そこまで神経質に洗ってはいませんが、特段トラブルなく使用できております。
ブリタの水筒:フィルアンドゴーで気軽に節約しよう
こちらのブリタのフィルアンドゴーの最大の魅力は、
なんといってもその手軽さにあると思います。
ボトルをひょいっと持って行って、
行った先で水を調達するだけ。
オフィスの給湯室の水を怪しいと感じられる方に、是非おすすめしたいアイテムです笑
味の違いは…うーん、はっきり言って私にはわからない。
気持ちの問題ですよ、気持ちの。
私は「ブリタで浄水した水だ」と思うことで、オフィスの怪しげな給湯室の水を飲めるようになりました笑

マイボトル持参は重たくてちょっとやだ!といった方に是非おすすめしたいアイテムです。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
では、またねー
人気記事フィシュル(Fishlle!)はどんなお魚が届く?実際に利用してみた感想と評判・口コミまとめ
人気記事【悩みを解決】おもちゃレンタル「トイサブ!」のメリットあれこれ。実際に利用してみた感想