こんにちは、ペコリーノ(@pecccolino)です。
先日、職場の後輩男性がパパさんになられました(パチパチパチ・・・)。
心からお祝いしたい!!!
という気持ちがあるものの、何を贈るべきかとても迷いました。
ママさんでは無く、パパさんに贈る出産祝い。
しかもしかも!
私以外にもチームメイトはいるのですが、
他人のプライベートには興味が無いらしく複数人でお金を出し合って出産祝いを贈りましょ、といった雰囲気にはならず(ケチだな〜笑)、
つまり、
私一人からの贈り物として、新米パパさんに出産祝いを渡さなければなりません。
悩みに悩んだ結果、これなら間違いないと思える出産祝いを見つけました!
今回の記事では『職場の後輩男性向けの出産祝い』について、どんなポイントを抑えるべきか、そして、実際にどんなプレゼントを贈ったのかご紹介します。

私と同じように、男性向けの出産祝い(しかもソロで贈る)にお悩みの方、是非ご参考ください~☆
男性に出産祝いを贈る際に、気をつけなくてはならない事
奥さんに嫌な思いをさせない!
これが一番気をつけるべきポイントだと思います。
当然のことながら、
- 女性の影がチラつく(まさか、ひょっとして・・・!)
- 上から目線な感じ(私の方がアナタの旦那のことよく解ってるワ/子育てよく解ってるワ)
を受けるようなプレゼントはNG!!
なので、
過度に値段が高いものや、奥さんの疲れを労うような物、赤ちゃんの服飾類は適さないです!
女性への出産祝いでも、趣味性のもの(衣類やベビーグッズ)を避ける方がいいかなと考える方もいると思いますが、男性向けでは尚更!
知らない女から、自分と違う趣味のベビーグッズをもらうこと程、不快なものはありません笑
赤ちゃんのお世話グッズも避けた方が無難
趣味性のものがNGならば、消耗品だったら良いのでは・・・?
と考えるかもしれませんが、贈る相手がやはりママでは無くパパである点に、気をつけなくてはなりません。
オムツなら何枚あってもいいよね・・・?
スタイなら何枚あってもいいよね・・・?
と、ベビー消耗品なら良いのでは?と思いがちですが、贈る相手は男性。
結局、赤ちゃんの世話をするのは奥さんなので、奥さんがそのグッズを使用する度に、謎の女の影をチラチラと感じるなんてことになりかねません。
ベビー消耗品が実際に使われるシチュエーションは、けっこうプライベートな空間です。そこに爪あとを残す必要はわざわざ無いのでは?と思います。
あまりに安いものだとケチくさい、高いものだと内祝いを心配させる
相手は職場の後輩ですからね、そんなにケチなこともしたくないという贈り手のプライドもあります。
あー、簡単に飲みに行ける状況だったら楽なのに!
一回ご飯奢って「おめでとう!」で終わりです。
しかし、世はコロナ禍/私も子育て中/サシ飲みはしたくない、ということで実現不可能。

職場の後輩男性の出産祝いの正解はコレだ!!一人で渡す場合
はい、先ずは私が考える正解から。
ベビーが使用するおもちゃです。
これなら、例え少し趣味性が入っていたとしても、あくまで実用品ですし、
パパさんがベビーをお世話する際のお助けグッズにもなります。
私が選んだのは、オーボールとカミカミみつばち。どちらも鉄板の赤ちゃんグッズ。

私は写真のように、既にギフトラッピングされたものを楽天のダディッコ ベビーキッズセレクトというショップで購入しました。

▼楽天で注文しました
ラッピング込みで、3,000円弱。
これくらいの値段なら、もらった方も「お返し不要」と認識してくれます(渡す時に、「お返しは不要だよ!」と一言添えることは必要)。
▼実際に届いたのはコレ

オーボールって赤ちゃんのおもちゃに最適だと信じてやまないのですが、
どうしても単価がちょっと安いんですよね・・・
探して探してやっと、楽天で
オーボール+α+ラッピング
の商品を見つけました!(αの部分はサッシーの歯固めじゃなくても良かった笑。でもこれも、うちの双子が愛用してたので、良いかなと思いました)
ちなみに、ギフトを渡す時に「電子レンジ消毒は出来ないよ!」と一言添えてあげると、親切かもしれません笑
>>>オーボール 、電子レンジ消毒の悲劇。0歳から長く使えるおすすめと我が家の封印された思い出について
あと、ベビーが使用するおもちゃなら、布絵本という手もあります。
がしかし、こちらは若干趣味性が強くなるので、渡す相手は選んだ方がベターです。

私としては、オーボールの方が無難という評価。
職場の後輩男性の出産祝いの正解はコレだ!!複数人で渡す場合
複数人のプレゼントとなると、今後は単価があがってきます。
かつ、個人名がチラつくことなく、会社の方からもらったということで、存在感あるものを贈ってもOK(だと思う)。
こんなシチュエーションにおいて私が激烈におすすめするのは・・・エイデンアンドアネイの干支柄のおくるみ!
▼ガチで可愛い!
上の写真は「寅年」のものですが、
毎年『Year of the baby』モチーフとしてエイデンアンドアネイ公式ショップで出されている模様。
なかなか干支柄のグッズってパパさんママさんが子供に買うこと思いつかなかったりするので、
盲点だったりします笑
▼エイデンアンドアネイ公式ショップで購入するときちんとラッピングしてくれるので、出産祝いに◎です。
エイデンアンドアネイのおくるみについては、以下の記事で詳細レビューしてますので、ご参考ください。
>>>長く使える&もらって嬉しい育児グッズ!『エイデンアンドアネイ』のおくるみは出産祝いにもおすすめ
職場の男性向けの出産祝いのオススメ:まとめ
心からお祝いしたい!喜んで欲しい!でも、出すぎた真似は出来ない・・・
そんな悩ましいシチュエーションの最適解、私はこちらだと思います。
赤児が大好きオーボール、ギフトにも最適です。
私と同じようなシチュエーションで、何を贈れば良いか悩む方、是非参考にしてみてください♪
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました☆
では、またねー