こんにちは、ペコリーノ(@pecccolino)です。
我が家の双子、オムツは完全に外れたと思っていたのですが・・・
3歳も折りかえり地点に近づいたある日から突然、
双子兄の方がオネショをするようになってしまいました。
3歳ともなると、かなりの量のオシッコを溜められるようになっているので、
濡れてしまう布団の多いこと多いこと・・・
勿論対策として、おねしょシーツ、使っていますよ。
しかし何故か決まって、布団の際でおねしょするんですわw
なので、おねしょシーツの意味なく敷布団が濡れます(オーマイゴット!)
忙しい朝におねしょされてしまって私としては堪ったもんじゃないんですが、
子供が「ゴメンナサイっ!!!」と泣きながら絶叫するもんですから、
『オネショ処理班』である私は粛々と、自分の責務を果たすのであります・・・
いつも正しいやり方に迷ってしまう『オネショの洗濯方法』ですが、
ちょっとしたツテがありまして、プロにやり方を聞いてみましたのでご紹介です。
オネショの洗濯どうするの?基本的な洗濯方法
ー「プロにお伺いです。オネショした時って、漬け置き洗いはした方がいいんですか?」
プロ「漬け置き洗いって何のためにするか、ご存知ですか?こびり付いたしつこい汚れや、油汚れを生地から浮かせることを目的に行うものなんですよね。汚れは、繊維の奥深くに潜ってるから(あら、何か洗剤のCMみたいね、ごめんなさいオホホ)。一方で、あなたが落としたい汚れはオネショ。聖水みたいなもんよ!!(言いながら爆笑)。」
プロ「あ、言いたいことはね、オネショというのは水溶性の汚れなので、洗剤で予め汚れを浮かせる漬け置き洗いは不要ってことです」
ー「それでは、水による予備洗いも不要ですか?」
プロ「洗濯機のモードで、洗いとすすぎで別のお水を使うので、基本的には不要です。まぁ、厳密に言うと、一回目の洗いはおしっこ水で洗われることになるけれど・・・」
ー「個人的には、一回目の洗いがおしっこ水でされるというのが気になります。やっぱり重たくても一度お風呂で洗った方がいいんですかね・・・」
プロ「そういう時は、洗濯のモードを変えるのが良いと思いますよ。ご家庭の洗濯機だと『洗い』と『すすぎ』でそれぞれ回数を選択出来ると思いますが、この回数を増やしちゃえばいいんです。でも、あんまり増やしても意味が無いですから、私は『洗い』2回、『すすぎ』2回もすれば、オネショは綺麗さよならになると考えてますよ」
ー「それだと気軽ですね!!」
ポイントまとめ
- オネショに漬け洗いは必要ない
- 洗濯のモード調整で洗い2回すすぎ2回にするのがオススメ
オネショの洗濯どうするの?おねしょシーツの洗い方
ー「我が家ではおねしょシーツを敷布団にかけて使っているんですけど、これが乾きにくくて・・・何か良い方法は無いですか?」
プロ「みなさん、おねしょシーツの乾燥には頭を悩まされてらっしゃいますよね。ご存知と思いますが、おねしょシーツは乾燥機にはかけないでくださいね、故障の原因になりますから。」
プロ「おねしょシーツについては、結局は乾くのを待つしか方法は無いのですが、幾つかコツがあります。一つ目は、防水面を上側に向けて、表面についた水滴を乾いたタオルでふき取ること。防水面はその名のとおり、表面に水がついているだけですから、それはふき取っちゃってください。二つ目は、棒水面が乾いたら裏返して普通の生地の部分を乾かすことですね。防水面→普通の生地の順に乾かさないと、とても時間がかかってしまいますよ」
ー「あ、そうなんですね。これまであまり意識しないでやってました・・・」
ポイントまとめ
- おねしょシーツは防水面が乾いてから、普通の面を乾かすこと!
オネショの洗濯どうするの?敷布団まで濡れた場合は・・・
ー「うちの子、せっかくおねしょシーツを使ってるのに、布団の際で『する』んですよ。なので、敷布団が濡れてしまいます。敷布団を洗う方法って・・・あるんですかね?」
プロ「敷布団は、基本的に家庭用の洗濯機では洗うことが出来ません。コインランドリーなら洗うことが出来ますよ」
ー「え、そうなんですか!?知らなかった!!」
プロ「でもお話を聞く感じだと、おねしょ、頻繁に発生してますよね。その度に重たい敷布団を持って移動するのは現実的では無いと思います。毎日の生活では応急処置にとどまりますね」
ー「敷布団の応急処置、どうすれば良いですか?」
プロ「もうこれは原始的な方法になってしまいますが、濡れた箇所をシャワーで洗い流すしか無いです。所謂つまみ洗いってことになりますね」
ー「その際、洗剤は必要ですか?」
プロ「洗剤は汚れを浮かすために入れるもので、そもそもオネショというのは聖水・・・もとい水溶性の汚れなので、水洗いで充分に落とせます。濡れたところめがけて、シャワーをかけてください」
ー「その後はどうすれば?」
プロ「敷布団は謂わばスポンジの状態ですから、その後はバスタオルなどで挟んでなるべく水分を減らす努力をしてください。その後は、頑張って乾かすしか無いです」
プロ「もしどうしてもこの処理が億劫な場合は、乾いたタオルでオシッコを出来る限り吸い取り、その後水で濡らしたタオルで拭くという方法もあります。この後にリセッシュなどの匂い消しスプレーをして、無かったことにしてしまう、という方法もあります」
ー「やはり敷布団まで濡れてしまうと、気が重いですね・・・コインランドリーはどこでも敷布団を洗えるものなのでしょうか?」
プロ「街でよく見かけるコインランドリーでは敷布団を洗うことが出来ません。敷布団を洗うことが出来るだけでなく、敷布団専用の乾燥機も設置されているかよく確認してから訪れるようにしてください。また、一度の使用時間が長いので、先客がいたために思いの他時間がかかってしまった、なんてトラブルもよく聞きますので、時間に余裕をもって行くのが良いですよ」
ー「ベッドでお漏らししてしまった場合は、どうすれば・・・?」
プロ「おほほほほ。ベッドはコインランドリーでも洗えません。なので、予防するの一言に尽きます。それでもベッドのマットにおしっこが染みてしまった場合は、先の匂い消しスプレー等に頼る感じですね」
ー「子供がベッドの上で寝てしまった場合は、例え面倒でも床に下ろした方が良さそうですね」
プロ「そうですね・・・まぁ、わかっていても、それが出来ないのが子育てなんだと思いますけど笑」
ポイントまとめ
- 敷布団はシャワーの水で洗い流す。洗剤は不要
- オムツが完全に外れるまでベッドの上で寝させない
オネショの洗濯どうするの?洗濯の負担を減らす対策を
プロ「掛布団についての洗い方は大丈夫ですか?」
ー「はい、実は掛布団については、子供用に軽いもの・洗えるものを買ってまして、あまり悩むポイントが無いんです」
プロ「あ、それは良いポイントですね。というのも、子供が使うものは基本汚れるもの・おねしょするものと考えて、なるべく自分に負担の無いものにするのが良いと思いますよ(私の経験上)。」
プロ「掛布団ならば厚い物一枚にするのでは無く、薄手のもので寒い場合は重ねるなど工夫が出来ますからね」
ー「はい、そう思いまして、赤ちゃんの時に使用していたおくるみ等いろんな布を使ってます。布切れなら、枚数が多くても洗濯機に入りますし乾燥機もそのまま出来ますし・・・」
プロ「それで良いと思います」
ポイントまとめ
- 掛け布団は洗えるものに買い替えよう
オネショの洗濯方法~まとめ~
以上、オネショの洗濯方法について、気になる疑問をプロに聞いた結果のご紹介でした!
子供の成長の過程でどうしても避けられないオネショ問題。
生暖かな目で見守ることが出来るよう、
『オネショ処理班』である私たちは、少し心の余裕を持っておきたいところです。
ということで、先日こちらのおねしょズボンを購入しました(今日これから届く)。
ちょっと長くなるので、使い心地や効果についてはまた別記事でご紹介しますが、
受身の姿勢をとっておく=心の余裕を生み出す
に繋がりますので、私の心身の健康状態の向上に役立ちそうです笑
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました☆
では、またねー