本ページにはプロモーションが含まれます

育児・時短

【手順画像あり】オムツを縦型洗濯機で洗ってしまった!意外と簡単だったパンパースのポリマーの処理について

こんにちは、ペコリーノ(@pecccolino)です。

いつかこんな日が来るとはわかっていた…

ついにやっちまいました!

 

オムツを洗濯機の中で見つけました。

 

▼ポリマーが洗濯槽にベタリ

 

洗濯機をあけてオムツの姿を見た瞬間に、

 

何が起きたか察知し覚悟を決めたのですが、

 

いざ散らばったポリマーの掃除をしてみると、想像以上に簡単に処理が出来たので、拍子抜けしました。

今回は、その手順についてご紹介します。

パンパース、洗うとどうなる?

こうなります。

▼過去見たことのないレベルでモリモリっとするパンパース

 

こちらのパンパース、他の洗濯物と一緒に洗って、かなり手洗い感じで洗濯されたはずなのですが…

 

原型を留めていました

 

どういうことかと言うと、オムツって紙と紙の間に給水ポリマーが入っていて、

そのポリマーが水分を吸って漏れない仕組みになっているのですが、

 

パンパースは紙自体はなかなか頑丈な作りなようで、紙が溶けて千切れてドロドロ!

という感じにはなりませんでした。

 

ただ、写真の通り、ただ1箇所、つなぎ目が破れたために、そこからポリマーが出てしまった、という感じです。

▼パンパース、優秀!!!

 

オムツを洗った後の洗濯槽の様子は?

脱水後だったので、遠心力で洗濯槽の内側にポリマーが綺麗についていました

 

他の衣類にポリマーがあまりついていなかったことから察するに、

パンパースのオムツ、

洗い・すすぎは何とか切り抜けたものの、

脱水の過程で力尽きた

ものと思われます笑

 

また、一緒に洗ってた他の衣類にちょっとついてたポリマーは叩けばすぐ落ちるので、二度洗いは特段必要無かったです。

洗濯機で洗ったパンパース、メーカー公式の対処法は?

水を吸って巨大になったオムツが目に入った瞬間は、

それはそれは驚きました…

 

ネットニュースとかで、オムツを洗ってしまった悲鳴をよく目にしていたので、

半日くらいは処理に時間がかかるかな…と覚悟を決め、

先ずはパンパースのメーカーHPで推奨手順がないかどうか確認してみることにしました。

 

そして見つけたのがこちら!

パンパース 使用法 「おむつを誤って洗濯し、衣類などに高分子吸収材がついてしまいました。どうしたらよいですか」
 
パンパースお客様相談室がお答えします。おむつの高分子吸収材の安全性は十分に確認されており、直接お肌に触れても害はありませんので、まずはご安心ください。高分子吸収材が付着した衣類は水中でよくすすぎ、できる限りふり落として下さい。手絞りは、高分子吸収材や綿状パルプが繊維の中に入りやすくなるため、脱水機で軽くしぼるようにして下さい。その後、衣類を十分乾燥させ、よく振って付着している高分子吸収材を振り落として下さい。ブラシや粘着テープを使うと 比較的取り除きやすくなります。
ペコリーノ
洗濯機の処理については公式見解なし!

 

とりあえず、パンパースの公式HPからは

 

安心しろ、取り除け。

 

これ以上のメッセージは見つからずです笑

 

それでが、我が家で実際に実施した対処法を写真付きでご紹介します。

いよいよ、オムツを洗ってしまった洗濯槽のお掃除開始!

手順1:洗濯槽についたポリマーをティッシュでとる

先ずはとれそうな残骸を取り除きます。

パンパースのポリマーはかなり細かいので、素手でやるとボロボロして上手くとれません!

ティッシュ等でくるむようにとるのが良いです。

 

この際に気をつけなくてはならないのが、

大体のポリマーを取り除く前に水を入れない

こと。

 

パンパースのポリマー、透明です!

水を入れると取り除くべきポリマーが見えなくなるので要注意。

手順2:洗濯槽一番上まで水を溜める

と言われても、案外やり方が分からないこと手順。

洗濯機の説明書の「お手入れ」の項目を確認しましょう。

通常利用のページを幾らさがしても出てきません。

お手入れの「樽洗浄」の手順の最初の部分だけを使って、水を溜めます。

 

▼「樽洗浄」の経験がないと、この手順が応用できることに気づけない

手順3:水に浮かんだポリマーの除去を試みる

ポリマーは水に溶けない。故に浮かぶ。

網ですくおう!

と試みたのですが…

▼薄くつぶつぶ見えるのがポリマー

先述の通りポリマーが透明で何処に浮かんでるか判らず、

無理でした。

 

しかし、

パンパースのポリマーって、写真でおわかりいただけるように、

水と混ざるとかなり小さな粒に分かれ、ゲル化や固形化はしない

ということがわかりました。

つまり、流せる!!!

 

手順4:水を流す。

手でポリマーをすくうことは諦め、流すことにしました。

 

現在「樽洗浄」の途中にいるので、洗濯機の「切」ボタンで一旦電源を切ります。

電源を入れても、そのままでは一向に水が排出されない

ので、

「脱水モード」だけを実施します。

 

私は排水したいだけだったので、「脱水 1分」を実施しました。

手順5:糸くずネットにキャッチされたポリマーを取り除く

ちょっとこちら美しい絵では無かったので写真はありませんが…

 

糸くずネットの中に、ポリマーさんたちがキャッチされていました!

 

糸くずネットでキャッチされず流れてしまったポリマーも少しはあるかもしれませんが、大部分が糸くずネットにキャッチされた印象です。

糸くずネットに付着したポリマーを取り除きます。

手順6:手順1~手順5を繰り返す

既に手順5の段階で、洗濯槽からポリマーがほぼ無くなったのですが、

私は念のため同じ手順を二回繰り返しました。

二回も実施すると、

もう何も起きなかったかのようになります笑

洗濯機でオムツを洗ってしまった時対処法~まとめ~

洗濯機てオムツを洗ってしまっても、

 

安心してください!

 

時間こそかかりますが、そこまで手間ではなく処理が出来ます!

こういうのって一度経験してみないと、怖さも簡単さもわからないですよね。

 

こちらの記事が

「あ、やば!オムツやっちまった!!」

検索をされた忙しいお父さん・お母さんの目に留まれば嬉しいです笑

 

ちなみに、この後ドラム式の洗濯乾燥機に買い換えました。乾燥機能がめちゃくちゃ楽すぎて、もう縦型洗濯機には戻れないです。まだ買い替えを迷っている方は以下の記事も参考にしてみてね。

関連記事【劇的】乾燥機のお陰で保育園準備が楽になった!保育園着、乾燥機OKなもの・乾燥機NGな物について

【劇的】乾燥機のお陰で保育園準備が楽になった!保育園着、乾燥機OKなもの・乾燥機NGな物について

続きを見る

ちなみに、ドラム式洗濯乾燥機でオムツを洗っちゃった場合の対処方法については実験前です…ドラム式でオムツ洗ちゃった時は、たぶん泣く。。

 

では、またねー

  • この記事を書いた人

ペコリーノ

男女双子の母。東京都在住。 面白おかしい双子育児の現場や、心の底からオススメしたい育児グッズ・おもちゃについて、主に綴ります。

-育児・時短
-

Copyright© 双子とくらせば , 2024 All Rights Reserved.